和食のプロを超速養成! オンラインで会席料理が学べる『和食プロネット』です。
この記事では、和食プロネットの有料会員様向けに配信しているレッスン動画の一部をお見せします。
今回はレッスンの回14回目、「むきもの より人参 より大根 梅型 雪輪蓮根 矢羽蓮根 松葉柚子」の動画です。
レッスンは以下の手順で構成されています。
細工とは梅や桜などの本物に料理を似せる作業です。
動画を繰り返し視聴し、技術を身につけることができれば、必ずあなたにとって最強の武器になるでしょう。
今までのlessonでも何度か登場したより人参、より大根。
ここでは作り方はもちろん、季節によって切り方を変える演出などについても触れています。
会席料理だけでなく、様々な料理の見た目に華を持たせてくれる梅型は動画を繰り返し視聴して、必ずおさえておきましょう。
基本の梅型の技術を習得すれば、ねじり梅や桜型にも応用できます。
細工が上達したいのであればよく本物を見ましょう。
ただこれは本物に似せるために観察するということだけではありません。
自然に存在するものには命があるからこその美しさがあります。
雨に打たれ、虫に食われ、外敵に襲われても、それでも生きている美しさです。
ただ似ているだけでなく、そんな美しさをお客様に想像させることのできる 技術を身につけましょう。
細工というものは料理を作るに際して必ずしも必要というものではありません。
細工をしなくても美味しい料理を作ることはできます。
切り落として素材を省く必要もありません。
素材の旨みをそのままに切って調理して提供する割烹スタイルの店なら 細工はかえって邪魔になります。
しかし、 それに対して料亭や会席料理はお祝いや法事など セレモニーに対して提供する料理、 季節感を演出するコース料理です。
そのため、ただ食べるという目的だけでなく、 見た目にもその会食の目的を演出することが重要です。
お客様の目的に応えるために細工を身につけていきましょう。
【おすすめの本】 「むきもの 四季の皆敷」 定価 2,800円(税別)
様々なむきものの例や皆敷が説明されているので、今回のlesson動画と併せて、こちらの本もおすすめです。
会席料理大学 和食プロネットについて
和食プロネットは、プロの和食料理人を目指す人のための定額制技能習得システムです。
和食プロネットで提供するものは…
1.会席料理の動画実技講座 年間36本のレッスン動画を定期的に受け取り自身で練習する教育メソッドです 。
時間環境の制約なしにいつでもどこでも何度でもスマホひとつで練習が可能。
2.オンラインサロン Instagramを使って受講者が自身の練習成果をアウトプットしたり疑問の解決を図れます。
同じ志を持つメンバーで交流し、切磋琢磨して仲間を作れます 。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
会席料理大学和食プロネット代表 兼 料亭 ゆう月 会席料理人
通山 直人 (とおやま なおと)
1979年京都府福知山市生まれ
2002年 大学在学中にアルバイトでホテルの調理場へ
2002年 卒業と同時に正社員として和食部門で勤務開始
2005年 料理長として料亭 ゆう月を営業開始
2014年 生け花を始め店内のプロデュースを開始
2016年 サイト・SNS・パンフレットの写真撮影を開始
2019年 動画制作・YouTubeチャンネル本格運用開始
料亭 ゆう月
京都府綾部市にある完全予約制の会席料理店です。
公式サイト https://www.ioriyuzuki.com
Comments