top of page
縺溘¢縺ョ縺捺侭逅・縺溘¢縺ョ縺謎シ壼クュ-3710.jpg
和食プロネット_マーク.png

和食のプロを超速養成。
完全予約制料亭の料理長直伝オンライン講座!

まる麻の葉.png
DSC_0222_edited_edited.jpg

10年はかかると言われる和食料理長への道。
その夢を3年でかなえ、京都府綾部市に完全予約制人気料亭「ゆう月」をつくりあげた料理長がオンラインだからこそ

できる奇跡の1年制コースで、あなたを育てます。

▽↓.png
AdobeStock_301086789_edited.jpg

入会費・初月無料 月額5,000円
半年で会席料理の基本技術を、1年で料理長としてのすべてを学ぶ!

私からのメッセージ ( 和食プロネットの仕組み ) - 05:00 -

DSC_9189.jpg

スマホ1つで和食の修行をスタート!

動画で学ぶ料理講座です

DSC_3289.jpg

私自身が、ゼロから料理の世界に入って料理長に就任するまでに

必要不可欠と確信したすべてを動画にし、1年間で全36本配信。

最初の半年は、会席料理を作れるプロとしての基本技術を全12本隔週配信(前期課程)。

後期課程では、その後料理長に就任してから自ら学び獲得してきた

5年間の知識・技術の集大成全24本の動画を週1本配信。

食材の扱い方やメジャーな料理の調理法、店舗運営に必要不可決な知識と技術をさらに深く学べます。

トータル1年で受講修了=プロの実力。その後も更に1年間、私が実際にお店で提供している人気メニューレシピを配信していきます。
また、メンバー同士で切磋琢磨できるサロン(Instagram)もご用意。

オンラインでしかできない、プロを本気で目指す人を対象とする超速修コースです。

料理長 通山 直人

和食プロネットで提供するもの

​1. 会席料理の動画実技講座

受講頂いたお客さまのアカウントに、動画講座とPDFテキストをお届けします。

前期課程半年間は隔週(12本)、後期課程半年間(24本)は毎週配信となります

10分前後の講座で、1テーマの技術を配信ペースに合わせてじっくり練習し、スキルアップしていきます。

無料でレッスンを体験できる動画とテキストを以下に用意しております。

AdobeStock_352343254.jpg

1. 大根の桂むき - 10:30 -

AdobeStock_352343254.jpg

2. 豚の角煮 温度玉子添え - 11:38 -

AdobeStock_352343254.jpg

3. 土鍋ご飯の炊き方 - 10:47 -

AdobeStock_352343254.jpg

4. だし巻き玉子 - 13:42 -

​2. 学んだ技術を使ってアウトプット&交流する

和食プロネットでは、専用のInstagramアカウントを作成&使用していただき、

講座で学んだ技術を、文章や画像、動画などを使ってアウトプットしていただけるメンバー限定サロンを用意しています。

また、メンバーの投稿を見たり、コメントしたりの交流を通して切磋琢磨。一緒に学ぶ仲間がいるとモチベーションの向上にもなります。

スキルはアウトプットして初めて自身のものとなります。積極的にご参加ください!

AdobeStock_361024928_Editorial_Use_Only.
図2.png
AdobeStock_101175390.jpeg

和食プロネット入学の流れ

3ステップでとてもカンタンに入学できます。

AdobeStock_369206913.jpg
図6.png

01

お申込み

講座を受講するボタンを押して申込をしてください。

AdobeStock_369206913.jpg
LINEアイコン

02

LINE登録

和食プロネットのLINEアカウントをフォローします。

AdobeStock_369206913.jpg
Stripeアイコン

03

オンライン決済

Stripeで支払いをお手続きください。各種クレジットカードがご利用可能です。

​和食プロネットの強み

トライアングル 最終.png

​1. 最速1年 10倍速の履修カリキュラム

料理人にとって、下積み経験は、もちろん大切なことです。
しかし、一般的に10年とされる修行期間は、さすがに長すぎるとも思います。

実際にその10年を、私は3分の1以下の3年に短縮できました。

この経験から私は、調理の知識 技術習得に特化すれば、たった1年間での修得さえも可能だと考え、それを実現できるプログラムとシステムを創り上げました。それが、この会席料理大学 和食プロネットです。

入会後の半年は2週間に1本 、全12本の動画が届きます。

これは料理になんの知識もなかった23歳の私が、修行を始めてゆう月の料理長になるまでの修行期間をまとめたもので、調理場の序列ごとに仕事を説明し実演します。

​2. 修了後フォロー 最新動画の継続視聴

12本の動画その後の半年間は一週間に一本、全24本の動画をお届けします。この24本は私がゆう月で料理長に就任した後、自身の独学で試行錯誤してゆう月を発展させてきたその経過をおさめたもので、内容は魚のさばき方、野菜の下処理という基本的なところから、代表的な料理のレシピ、店舗運営には欠かせない生け花など店内のしつらえ、さらにお金の計算にまで至ります。

これら年間計36本の動画には、知識ゼロの素人が、会席料理を作って店を始められるようになるまでが凝縮されており、これをわずか1年間で学びきります。

継続2年目からは、料亭ゆう月で提供している料理のレシピ動画を定期的に受け取って、さらに深く学び続けることができます。

​3. 恒久的交流 受験生相互のネットワーク

会席料理大学 和食プロネットの魅力は、こうした配信動画による学びのシステムだけではありません。

加入者同士が未来永劫、高め合っていける交流の仕組みとして、オンラインサロンがInstagram に設置されているのです。

お店での修行では到底得られない数の仲間やライバルが、ここで得られます。ここで知り合い、仲間となり、いつまでも先輩後輩、ライバルとして自由に、思う存分交流し、いつまでも助け合い高めあえる仲間になってください。

配信動画で日本料理のプロとしての技術や知識を身につけていく「学びの場」であり、 Instagram のオンラインサロンで同じ志を持つ仲間同士が高め合っていく「交流の場」でもある。それが、会席料理大学 和食プロネットなのです。

​4. 気軽に退会・再入会が可能

退会は一言LINEで退会の意図をお伝え頂くだけです。講座の配信をストップします。

また、一度ご退会した方でも、再入会の際は講座を続きから受講することができます。お客様がご退会時と同一のLINEアカウントで再度ご入会をされる場合は、「再入会」となります。
通常と同じ手順で入会を進めていただき、LINEメッセージで再入会であることをお伝えください。

アカウントの履歴を確認し、講座を続きから配信いたします。

和食プロネットが自信を持ってお届けする講座でございます。

​退会・再入会も容易ですので、安心してご入会ください。

AdobeStock_301086789 - コピー.jpeg

​あなたへのメッセージ

和食プロネットへのエントリーは、これから京料理 日本料理 会席料理の道へ進もうとしている人、現在修行中の人、店に入って修行をすることはできないが将来自分で店を開きたいと考えている人なら誰でもできます。

エントリーすれば、いつでもどこでも何度でもスマホ・パソコンなどを見て、手軽に日本料理の技術・知識を得て効率的にスキルアップすることができます。

エントリーしている仲間同士が互いに切磋琢磨して交流できる新しい修行の場、それが「和食プロネット」です。

心がけていただきたいのは、それらを活かしきれるかどうかは、あなた次第であるということ。

教えてもらえるのを待つだけではなく、自ら積極的に学び追求していくことです。

自発性を磨けば、和食の技術習得のその先、料理人にとってもっとも重要な創造力を得ることができます。

自ら学び・追求していく姿勢こそが、常に時代にマッチした独創的な料理人への道を切り開いてくれるはずです。

Welcome to WASHOKU PRONET !

WASHOKU PRONET is a video streaming service where head chefs from exclusive, reservation-only Japanese restaurants meticulously teach the techniques and knowledge of Japanese cuisine through video tutorials.

We started this service with the goal of accurately sharing the art of Japanese cooking with the world and supporting those who want to open Japanese restaurants abroad.

We are grateful to you for finding this site through the following keywords:

#washoku #japanesefood #japanesecooking #Japanese cuisine #How to make Japanese food #Kaiseki cuisine #Authentic Japanese cuisine recipes #authenticjapanesefood #일본 요리

通山直人
bottom of page