top of page

丹後とり貝

たんごとりがい

LESSON20「貝類」

丹後とり貝とは、京都府北部の日本海沿岸、舞鶴湾、栗田湾、宮津湾で生育させたとり貝。
とり貝は高水温に弱く抵抗力が弱まり、酸素不足で死亡してしまうことが多いの
で、夏前に漁獲されることが多いのに対して、この地域のでは夏を越して2年近く生育させることで通常よりも一回り大きく肉厚のとり貝を漁獲し初夏の一定期間に流通させている。

​▼ この用語が登場する回のレッスン動画

​(有料レッスンはダイジェスト動画になります。)

図1.jpg
  • Instagramの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸
  • X
  • Facebookの - ホワイト丸

京料理 日本料理 会席料理 料理長になるには、10年かかるとされてきました。和食プロネットでは京都府綾部市に完全予約制人気料亭「ゆう月」をつくりあげた通山料理長が、オンラインで料理人になるためのプロの技術、調理法を動画教材にして配信します。しっかりと京料理 日本料理 会席料理の知識を勉強していただき、1年制コースで、あなたを料理長に育て上げます。

Copyright © 綾部の料亭 ゆう月. All rights reserved. 

bottom of page