top of page

霞包丁(合わせ包丁)

きりぼうちょう(あわせぼうちょう)

特典LESSON「包丁研ぎ」

霞包丁(合わせ包丁)とは、軟鉄の地鉄と硬い鋼を張り合わせて作った和包丁。
鋼の部分は鏡のように光沢があるが地鉄の部分がぼんやり霞がかったように見えることから霞包丁という。
本焼き包丁よりも丈夫で使い方によって細かな刃こぼれはしても大きな欠けは少な い。
値段も手頃なものからあり、初心者にも揃えやすい。
長年使うと地鉄と鋼にひずみが生じて切れ味が悪くなる場合がある。

​▼ この用語が登場する回のレッスン動画

​(有料レッスンはダイジェスト動画になります。)

図1.jpg
  • Instagramの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸
  • X
  • Facebookの - ホワイト丸

京料理 日本料理 会席料理 料理長になるには、10年かかるとされてきました。和食プロネットでは京都府綾部市に完全予約制人気料亭「ゆう月」をつくりあげた通山料理長が、オンラインで料理人になるためのプロの技術、調理法を動画教材にして配信します。しっかりと京料理 日本料理 会席料理の知識を勉強していただき、1年制コースで、あなたを料理長に育て上げます。

Copyright © 綾部の料亭 ゆう月. All rights reserved. 

bottom of page