top of page

カニビル

かにびる

LESSON22「ずわい蟹」

カニビルとは、魚の体液を吸って寄生し成長するミミズのような虫で、日本海の海底が砂地や泥で覆われているため岩場に似たズワイガニの甲羅に産卵し甲羅に寄生する。
寄生してもカニ自体には害がない。
水揚げした松葉ガニ、越前ガニの甲羅に卵や卵の抜け殻が付着しており、カニの脱皮後蟹の成長と比例してカニビルの卵も多くなるので重さ、身入りの判断材料となる。

​▼ この用語が登場する回のレッスン動画

​(有料レッスンはダイジェスト動画になります。)

図1.jpg
  • Instagramの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸
  • X
  • Facebookの - ホワイト丸

京料理 日本料理 会席料理 料理長になるには、10年かかるとされてきました。和食プロネットでは京都府綾部市に完全予約制人気料亭「ゆう月」をつくりあげた通山料理長が、オンラインで料理人になるためのプロの技術、調理法を動画教材にして配信します。しっかりと京料理 日本料理 会席料理の知識を勉強していただき、1年制コースで、あなたを料理長に育て上げます。

Copyright © 綾部の料亭 ゆう月. All rights reserved. 

bottom of page