top of page

越前蟹

えちぜんがに

LESSON22「ずわい蟹」

越前蟹とは、日本海で漁れるオスのズワイガニのうち福井県の漁港に水揚げされるものの別名。
漁の期間は11月6日から3月20日と決まっている。
水揚げされた松葉ガニの甲羅にはカニビルという寄生虫の卵の抜け殻が付着していることが特徴である。
漁港ごとにタグが用意してあり、水揚げされた松葉蟹に外せないようにつけられ流通する。
松葉ガニが4府県に渡るのに対して越前蟹は福井県に限られることからより希少でブランド化されている

​▼ この用語が登場する回のレッスン動画

​(有料レッスンはダイジェスト動画になります。)

図1.jpg
  • Instagramの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸
  • X
  • Facebookの - ホワイト丸

京料理 日本料理 会席料理 料理長になるには、10年かかるとされてきました。和食プロネットでは京都府綾部市に完全予約制人気料亭「ゆう月」をつくりあげた通山料理長が、オンラインで料理人になるためのプロの技術、調理法を動画教材にして配信します。しっかりと京料理 日本料理 会席料理の知識を勉強していただき、1年制コースで、あなたを料理長に育て上げます。

Copyright © 綾部の料亭 ゆう月. All rights reserved. 

bottom of page